両替町

曖昧さ回避 この項目では、静岡市にある町について説明しています。京都市中京区にある通りについては「両替町通」を、京都市伏見区にある通りについては「両替町通 (伏見区)」をご覧ください。
日本 > 静岡県 > 静岡市 > 葵区 > 両替町
両替町
両替町二丁目
両替町二丁目
両替町の位置(静岡県内)
両替町
両替町
両替町の位置
北緯34度58分28.93秒 東経138度22分47.36秒 / 北緯34.9747028度 東経138.3798222度 / 34.9747028; 138.3798222
日本の旗 日本
都道府県 静岡県
市町村 静岡市
葵区
人口
2018年(平成30年)9月30日現在)[1]
 • 合計 488人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
420-0032[2]
市外局番 054 (静岡MA)[3]
ナンバープレート 静岡
両替町交差点
昭和8年(1933年)頃の「両替町の町飾り」[4]
両替町の、現在と1942年以前の町域を表した地図
注釈
赤線内の黄色の面・・・現在の両替町の町域 赤字・・・両替町周辺の現在の町名 黄線・・・現在の町界 青線・・・公道 黒字・・・町内の主要施設名 緑色の一点鎖線・・・旧町界 一点鎖線内の水色の面・・・旧両替町で現在は七間町となっている区域 緑字・・・旧町名
両替町一丁目にある、駿府銀座跡碑

両替町(りょうがえちょう)は、静岡市葵区の地名のひとつ。静岡市の代表的な歓楽街である。

江戸時代から続く町名の一つで、一丁目から六丁目までの6町からなっていたが、1940年静岡大火後の町名整理により、旧・一丁目から三丁目が現・一丁目、旧・四丁目から六丁目が現二丁目の2町に改められた。なお、一丁目と二丁目は接しておらず、間に七間町が入っている。

歴史

両替町の地名は、慶長11年(1606年)、徳川家康によって銀貨鋳造所(銀座)が旧二丁目付近に設置されたことに由来する。この「両替」とは、銀座の業務として灰吹銀を買い入れ公鋳の丁銀と引き換えることである。また、この銀貨鋳造所の周辺には両替商が集積していた。家康が隠居した後の1612年、この銀貨鋳造所は駿府から江戸に移転した。この江戸に移転した銀貨鋳造所が置かれた土地が、東京都銀座である。東京都の銀座は、江戸時代(特に慶長から寛永にかけて)には「新両替町」と呼ばれていた。銀貨鋳造所は京都にも置かれており、ここにも両替町の地名が残っている。

現在の静岡市の両替町(特に静岡駅に近い二丁目付近)は、静岡県最大の歓楽街となっている。

世帯数と人口

2018年(平成30年)9月30日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
両替町一丁目 283世帯 417人
両替町二丁目 38世帯 71人
321世帯 488人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[5]

丁目 番・番地等 小学校 中学校
両替町一丁目 全域 静岡市立葵小学校 静岡市立城内中学校
両替町二丁目 全域

その他

日本郵便

ゆかりのある人物

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b “静岡市の人口・世帯”. 静岡市 (2018年11月12日). 2018年12月11日閲覧。
  2. ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2018年12月8日閲覧。
  3. ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2018年12月11日閲覧。
  4. ^ 『写真集 明治大正昭和 静岡』ふるさとの想い出 13、小川龍彦著、図書刊行会、昭和53年、国立国会図書館蔵書、2019年3月22日閲覧
  5. ^ “静岡市立小・中学校通学区域表”. 静岡市. 2018年12月11日閲覧。
  6. ^ 郵便番号簿 平成29年度版 - 日本郵便. 2018年12月11日閲覧 (PDF)
  7. ^ 『大衆人事録 第13版 中部篇』静岡12頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年10月23日閲覧。
  8. ^ 『大日本商工録 昭和6年版 全国 13版』静岡県84頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年10月20日閲覧。

参考文献

  • 大日本商工会編『大日本商工録 昭和6年版 全国 13版』大日本商工会、1931年。
  • 帝国秘密探偵社編『大衆人事録 第13版 中部篇』帝国秘密探偵社、1940年。
本通一丁目 呉服町一丁目
本通二丁目 北
西   両替町一丁目   東
南
上石町 人宿町一丁目 七間町
呉服町二丁目
七間町 北 紺屋町
西   両替町二丁目   東
南
常磐町一丁目 昭和町
あ行
  • 相生町
  • 相淵
  • 相俣
  • 葵町
  • 赤沢
  • 赤松
  • 秋山町
  • 上土
  • 上土新田
  • あさはた
  • 足久保奥組
  • 足久保口組
  • 東町
  • 安倍口新田
  • 安倍口団地
  • 安倍町
  • 有永
  • 有永町
  • 安西
  • 安東
  • 安東柳町
  • 井川
  • 池ケ谷
  • 池ケ谷東
  • 一番町
  • 井宮町
  • 伊呂波町
  • 岩崎
  • 牛田
  • 牛妻
  • 内牧
  • 有東木
  • 産女
  • 梅ケ島
  • 梅屋町
  • 漆山
  • 遠藤新田
  • 追手町
  • 大岩
  • 大岩町
  • 大岩本町
  • 大岩宮下町
  • 大鋸町
  • 大沢
  • 太田町
  • 大原
  • 大間
  • 奥池ケ谷
  • 奥仙俣
  • 落合
  • 音羽町
か行
  • 鍵穴
  • 柿島
  • 籠上
  • 春日
  • 春日町
  • 片羽町
  • 加藤島
  • 門屋
  • 上足洗
  • 上桶屋町
  • 上落合
  • 上沓谷町
  • 上石町
  • 上坂本
  • 上新富町
  • 上伝馬
  • 桂山
  • 唐瀬
  • 川合
  • 川越町
  • 川辺町
  • 瓦場町
  • 観山
  • 北安東
  • 北沼上
  • 北番町
  • 金座町
  • 崩野
  • 口坂本
  • 口仙俣
  • 沓谷
  • 車町
  • 黒金町
  • 黒俣
  • 幸庵新田
  • 郷島
  • 紺屋町
  • 小河内
  • 腰越
  • 小島
  • 小瀬戸
  • 五番町
  • 呉服町
  • 小布杉
  • 駒形通
さ行
  • 材木町
  • 幸町
  • 栄町
  • 坂ノ上
  • 坂本
  • 桜木町
  • 桜町
  • 三番町
  • 慈悲尾
  • 七間町
  • 七番町
  • 芝原
  • 城東町
  • 城内町
  • 昭府
  • 昭府町
  • 城北
  • 昭和町
  • 新伝馬
  • 新通
  • 新富町
  • 新間
  • 神明町
  • 水道町
  • 末広町
  • 杉尾
  • 住吉町
  • 駿河町
  • 諏訪
  • 駿府城公園
  • 駿府町
  • 清閑町
  • 瀬名
  • 瀬名川
  • 瀬名中央
  • 浅間町
  • 銭座町
  • 千代
た行
  • 大工町
  • 鷹匠
  • 建穂
  • 内匠
  • 岳美
  • 田代
  • 辰起町
  • 立石
  • 田町
  • 俵沢
  • 俵峰
  • 茶町
  • 千代田
  • 堤町
  • 津渡野
  • 寺島
  • 天神前
  • 天王町
  • 伝馬町
  • 藤兵衛新田
  • 通車町
  • 研屋町
  • 常磐町
  • 土太夫町
  • 栃沢
  • 巴町
  • 豊地
  • 富沢
な行
  • 長尾
  • 長熊
  • 中沢
  • 中町
  • 長妻田
  • 長沼
  • 長沼南
  • 中ノ郷
  • 中平
  • 楢尾
  • 奈良間
  • 西ケ谷
  • 錦町
  • 西草深町
  • 西瀬名町
  • 西千代田町
  • 西又
  • 西門町
  • 二番町
  • 入島
  • 野丈
  • 野田平
は行
  • 長谷町
  • 羽高
  • 羽高町
  • 八番町
  • 羽鳥
  • 羽鳥大門町
  • 羽鳥本町
  • 馬場町
  • 飯間
  • 東草深町
  • 東静岡
  • 東瀬名町
  • 東鷹匠町
  • 東千代田
  • 人宿町
  • 日向
  • 日出町
  • 平野
  • 平柳
  • 平山
  • 昼居渡
  • 福田ケ谷
  • 富厚里
  • 富士見町
  • 双葉町
  • 古庄
  • 平和
  • 本通
  • 本通西町
ま行
  • 前林
  • 牧ケ谷
  • 松富
  • 松富上組
  • 松野
  • 丸山町
  • 美川町
  • 水落町
  • 水見色
  • 緑町
  • 南安倍
  • 南瀬名町
  • 南田町
  • 南沼上
  • 宮ケ崎町
  • 宮前町
  • 御幸町
  • 弥勒
  • 森腰
  • 諸子沢
や行
  • 屋形町
  • 八草
  • 薬師
  • 八千代町
  • 谷津
  • 柳町
  • 柳原
  • 山崎
  • 油島
  • 柚木町
  • 油野
  • 柚木
  • 湯ノ島
  • 油山
  • 与一
  • 横内町
  • 横沢
  • 横田町
  • 横山
  • 与左衛門新田
  • 吉津
  • 吉野町
  • 四番町
ら・わ行
  • 流通センター
  • 竜南
  • 両替町
  • 六番町
  • 若松町
  • 蕨野
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集