出流川

出流川
水系 一級水系 利根川
種別 一級河川
平均流量 -- m³/s
流域面積 -- km²
水源 佐野市寺久保町
水源の標高 95 m
河口・合流先 旗川(佐野市村上町)
流域 栃木県
テンプレートを表示

出流川(いずるがわ)は、栃木県佐野市(一部は足利市)を流れる利根川水系渡良瀬川支流の一級河川である。

地理

佐野市寺久保町に源を発し、赤見地区足利市富田地区を縦貫。佐野市村上町で旗川に合流する。

歴史

橋梁

  • 大野橋
  • 寿橋
  • 和見橋
  • 新出流川橋
  • 権田久橋
  • 両毛線橋梁
  • 出流橋
  • 多田木橋
  • 出流川水門

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “令和元年台風第19号等による被害状況等について(第54報)”. 国土交通省 (2020年4月10日). 2020年9月16日閲覧。
  2. ^ “足利市がハザードマップを8年ぶりに全面改定”. 下野新聞. (2021年8月27日) 

関連項目

スタブアイコン

この項目は、河川に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ河川)。

都道府県別スタブ(栃木県)

ページサイズ順河川ページ一覧(小/大)

  • 表示
  • 編集
栃木県の旗

この項目は、栃木県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/栃木県)。

  • 表示
  • 編集