挿入キー

挿入キー(左上のキー)

挿入キー(インサートキー、INSキー、英:Insert key)は、ワードプロセッサーコンピュータ用のキーボードのキーの一つ。通常は「Insert」、「Ins」、「挿入」などと刻印されており、文字入力時の挿入モード上書きモードの切替などに使用される。

概要

挿入キーを文章やコマンドの入力中に押すことで、挿入モード(インサートモード)上書きモード(置換モード、リプレースモード)の切替をすることができる。

  • 上書きモードでは、既に文字が書かれた位置にカーソルを移動してから文字を入力すると、カーソル位置にあった文字は上書きされて、新しく入力した文字に置き換わる。
  • 挿入モードでは、既に文字が書かれた位置にカーソルを移動してから文字を入力すると、カーソル位置にあった文字は上書きされずに、新しく入力した文字の後ろに移動し、それ以降にあった文字も全て後ろに移動する(ずれる)。

古典的なテキストモード環境の多くでは置換モードがデフォルトであったため、最初に挿入キーを押すと挿入モードになった。しかし現在の多くのGUI環境のワープロソフトでは挿入モードがデフォルトとなったため、最初に挿入キーを押すと上書きモードになる場合が多い(後述)。

詳細

ノートPCの例

ノートパソコンでの挿入キーの位置は、バックスペースの上、ファンクションキーの更に上など、色々である。

初期のパーソナルコンピュータのキーボードでは、挿入キーは存在しないもの、テンキー側にしか無いものもある。PC/AT互換機で現在の位置(逆T字カーソルの上の、6個のキーのうちの左上)となったのは、101キーボード以降である [1]

最近のキーボードの中には、挿入キーがテンキー側にしか存在せず、代わりに2倍のサイズの削除キーが置かれたものもある [2]

なお「上書きモード」は「重ね書きモード」「重ね打ちモード」(オーバータイプモード、オーバースクリプトモード、オーバーストライクモード)などとも呼ばれる。

Macintosh

Macintoshでは挿入キーはHelpキーに名称変更された。通常はHelpキーを押すと、そのアプリケーションソフトウェアのヘルプが表示される。しかしコマンドラインで押すと、互換性確保のため本来の機能で働く。最近のキーボードではFn key(ファンクションキー)に置き換わった。

備考

挿入モードと上書きモードでのデフォルトやカーソルの形状は、環境による。古典的なテキストベースのコンピュータ処理環境や端末などの多くでは、上書きモードがデフォルトで、上書きモードでのカーソル形状はブロック(四角)で、上書きされる文字を反転表示する。挿入モードではカーソル形状は通常の下線となる。

現在の一般的なGUI環境の多くでは、挿入モードがデフォルトで、挿入モードでのカーソル形状は縦線である。Microsoft Wordなどのワープロソフトの多くでは、上書きモードでもカーソル形状は縦線のままで変化せず、代わりにステータスバーの "OVR" インジケーターがハイライト表示になる。OpenOffice.orgやいくつかのテキストエディタでは、古典的なテキストベース環境と同じように、上書きモードでのカーソル形状はブロック(四角)の反転表示に変化する。

Microsoft Windowsやいくつかのアプリケーションソフトウェアでは、挿入キーを使用した以下のショートカットキーが使用できる。

  • Ctrl + 挿入(Ins) : コピー(Ctrl+C と同じ)
  • Shift + 挿入(Ins) : ペースト(Ctrl+V と同じ)

この動作はSAACUAに由来している(WindowsではWindows 3.0はCUA準拠で、Macintosh風のショートカットキーが主流になったのはWindows 3.1からである)。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ PFU キーボードコレクション
  2. ^ Coding Horror: Keyboarding

関連項目

Windowsの日本語109/106キーボード
注 : 図は109キーボードのもの。106の場合は「Win」記載のWindowsキー2つと、「Appl.」記載のアプリケーションキーが無い。なお各キートップの印字は、Windowsキーは「田」に似た形のWindowsロゴマーク、アプリケーションキーは「≣」(4つの横線)に似た形のコンテキストメニューのマークが多く使用されている。
Escキーファンクションキーファンクションキーファンクションキーファンクションキーファンクションキーファンクションキーファンクションキーファンクションキーファンクションキーファンクションキーファンクションキーファンクションキープリントスクリーンスクロールロックブレークキー言語入力キー#半角/全角キー感嘆符引用符番号記号ぁ$ぅパーセント記号ぇアンパサンドぉアポストロフィーゃ括弧ゅ括弧ょチルダを等号£オーバーライン踊り字バーティカルバー否定記号バックスペースキー挿入キーホームキーページアップキーとページダウンキーNumLockキースラッシュ (記号)アスタリスクプラス記号とマイナス記号1ぬ2ふ3あ4う5え6お7や8ゆ9よ0わハイフンマイナスほサーカムフレックスへ円記号長音符タブキーQWEぃRTYUIOP括弧グレイヴ・アクセントセント記号括弧括弧エンターキー削除キーエンドキーページアップキーとページダウンキー789プラス記号とマイナス記号たていすかんなにらせ単価記号濁点括弧半濁点ホームキー方向キーページアップキーとページダウンキーCapsLockキーASDFGHJKLプラス記号とマイナス記号括弧アスタリスクヶ括弧括弧エンターキー456英数キーちとしはきくまのりセミコロンれコロン (記号)け括弧む方向キー方向キーシフトキーZっXCVBNM不等号読点不等号句点疑問符中黒アンダースコアバーティカルバーシフトキー方向キー123エンターキーつさそひこみもコンマね終止符るスラッシュ (記号)めバックスラッシュろエンドキー方向キーページアップキーとページダウンキー言語入力キー#カタカナキー0小数点コントロールキーWindowsキーAltキー言語入力キー#無変換キースペースキー言語入力キー#変換キー言語入力キー#ひらがなキーAltキーWindowsキーアプリケーションキーコントロールキー方向キー方向キー方向キー挿入キー削除キー