札幌短期大学

札幌短期大学
大学設置 1950年
創立 1946年
廃止 1979年
学校種別 私立
設置者 学校法人明和学園
本部所在地 北海道札幌市中央区南8条西16丁目
学部 英文科
商業科
  第一部
  第二部
テンプレートを表示

札幌短期大学(さっぽろたんきだいがく、英語: Sapporo Junior College)は、北海道札幌市中央区南8条西16丁目に本部を置いていた日本私立大学である。1950年に設置され、1979年に廃止された。大学の略称は札短。

概要

大学全体

教育および研究

  • 英語、英語購読、英米文学などの英語科目、経済原論、簿記原理、販売管理論、商業通論、労務管理、監査論などの商業科目の他、日本文学、国文学、ドイツ語、中国語、仏語、などの語学、また哲学、林業論、民法、労働法、社会思想史、生物学など、あるいはタイプライター実習など多岐に渡って科目が展開されていた。

学風および特色

  • 入学資格認定試験制度があった。

沿革

基礎データ

所在地

  • 北海道札幌市中央区南8条西16丁目

象徴

  • 札幌短期大学のカレッジマークは右記の資料にあり[23]

教育および研究

組織

学科[注 19]

  • 英文科 入学定員50名
  • 商業科
    • 第一部 入学定員は100名
    • 第二部 入学定員80名

専攻科

  • なし

別科

  • なし

取得資格について

教職課程

  • 中学校教諭二級免許状
    • 英語:英文科にて設置されていた[23]
    • 職業:商業科(第一部。第二部)にて設置されていた[26]
  • 高等学校教諭免許状も当初、設置されており、科目は以下の通り[27]
    • 英語:英文科
    • 職業:商業科(第一部。第二部)

附属機関

  • 産業経済研究所
  • 電子計算機センター

研究

  • 『札幌短期大学論集』[28]
  • 札幌短期大学文泉学会『Literature』[29]ほか[注 20]

学生生活

部活動・クラブ活動・サークル活動

  • 札幌短期大学で活動していたクラブ活動:サークルは軽音楽部、美術部、社交ダンス部、漕艇部、ギター・マンドリン同好会、陸上競技部、ヨット部、英語研究部、経営学研究会、山岳部、卓球部、演劇部、弁論部などが活動していた。
  • 1975年7月26日、笹岡征雄教授の指導の下、当時の女子学生ら6名が日本競技連盟公認コースとして網走市市役所から大空町までの区間の42.195キロを完走し、女子初のフルマラソンとして記録された。また、日本女子マラソン発祥の地として2014年10月札幌学院大学建学記念館横に記念パネルが設置された。[31]

大学関係者と出身者

プロジェクト:大学/人物一覧記事についての編集方針(ガイドライン)「記載する人物」により、単独記事のない人物(赤リンクまたはリンクなし)は掲載禁止となっています。記事のある人物のみ追加してください。2021年12月

歴代学長

出身者

大学の組織

  • 札幌短期大学の同窓会は「文泉会」と称する。現在は「札幌学院大学」構内に文泉会事務局がある。

施設

キャンパス

  • 1955年10月に約1千坪の土地と木造校舎を取得し、中島池畔の旧校舎から、閑静な山鼻の新天地に移転した。買収価格の半額分の寄付金の獲得には、学生の協力が大きかった。之に拠って本学は四年制大学設置の血路を切り開いていく。

学生食堂

  • 札幌短期大学の学生食堂(学食)は当時、「北海道大学生活協同組合」が運営していた。

対外関係

系列校

卒業後の進路について

就職について

編入学・進学実績

注釈

注釈グループ

  1. ^ a b 昭和52年度より学生募集停止[4][5][注 3]
  2. ^ a b 現在の文部科学省

補足

  1. ^ うち私立短期大学132校
  2. ^ 前小樽高商校長
  3. ^ 札幌学院大学へ統合のため。
  4. ^ 短期大学名 札幌短期大学
  5. ^ 出典[7][8][9]
  6. ^ 出典[10][11]
  7. ^ 出典[14][15]
  8. ^ うち10
  9. ^ うち女9
  10. ^ うち女6
  11. ^ うち男8
  12. ^ うち133
  13. ^ うち女81
  14. ^ うち男6
  15. ^ うち男78
  16. ^ うち女30
  17. ^ うち女1
  18. ^ すべて
  19. ^ 最終募集となった1976年における体制[24][25]
  20. ^ ほか[30]も参照。

出典

  1. ^ 日本の私立短期大学より。
  2. ^ 官報 1950年09月14日より。
  3. ^ 阿部利雄'1974, p. 37.
  4. ^ 文部省大学局技術教育課'1977.
  5. ^ 短期大学教育 (35)より。
  6. ^ a b 全国短期大学一覧 昭和55年度より。
  7. ^ 文部省a, p. 30.
  8. ^ 文部省b, p. 1.
  9. ^ 日本教育年鑑より。
  10. ^ 全国学校名鑑 昭和25年版より。
  11. ^ 旺文社1950-01, p. 86.
  12. ^ 文部省c, p. 2.
  13. ^ 短期大学一覧 昭和26年度 (短期大学資料 ; 第3号)より。
  14. ^ 短期大学一覧 昭和25年5月1日現在より。
  15. ^ 文部省d, p. 4.
  16. ^ 短期大学一覧 昭和26年度 (短期大学資料 ; 第3号)より。
  17. ^ 文部省'54, p. 1373.
  18. ^ 『札幌学院大学 50年史 通史編』2000年 p117以下
  19. ^ 『札幌学院大学 50年史 通史編』2000年 p121以下
  20. ^ 文部省'76, p. 37.
  21. ^ 文部省'77, p. 37.
  22. ^ 全国学校総覧 昭和54年版より。
  23. ^ a b 晶文社'1974.4, p. 108.
  24. ^ 文部省大学局技術教育課'1976.
  25. ^ 短期大学教育 (34)より。
  26. ^ 梧桐書院'1970.8, p. 385.
  27. ^ 文部省e, p. 36.
  28. ^ 札幌短期大学論集より。
  29. ^ Literatureより。
  30. ^ 簡易検索結果-札幌短期大学-より。
  31. ^ 記念パネル除幕式のお知らせ

参考文献

1949年短大設置申請分

  • 文部省『申請大学、短期大学等一覧』(PDF)文部省。https://nierlib.nier.go.jp/opac/opac_download_md/EF10000736/006_231.pdf 
  • 文部省『短期大学審査状況』(PDF)文部省。https://nieropac.nier.go.jp/opac/opac_download_md/EF10000779/006_275.pdf 
  • 旺文社『蛍雪時代 19(10);昭和25年1月號』旺文社。https://dl.ndl.go.jp/pid/11696244 
  • 文部省『短期大学審査状況-認可分-』(PDF)文部省。https://nierlib.nier.go.jp/opac/opac_download_md/EF10000780/006_276.pdf 
  • 文部省管理局管理課『昭和25年5月1日現在 短期大学等一覧』(PDF)文部省。https://nierlib.nier.go.jp/opac/opac_download_md/EF10000844/006_340.pdf 

教員養成機関

  • 文部省大学学術局『教員養成課程認定大学短期大学一覧 : 附指定教員養成機関一覧. (昭和30年) / (編)』(PDF)文部省。https://nierlib.nier.go.jp/opac/opac_download_md/DG00000271/R03-0610.pdf  

全国学校総覧

  • 文部省調査局統計課『全国学校総覧 昭和30年版』青葉書房。https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I028943005-00  
  • 文部省『全国学校総覧 昭和52年版』原書房。https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I028943016-00 
  • 文部省『全国学校総覧 昭和53年版』東京教育研究所。https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001337181-00 

短期大学一覧

  • 文部省『短期大学一覧 昭和51年度 (短期大学資料)』文部省大学局技術教育課。https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I091236368-00 
  • 文部省『短期大学一覧 昭和52年度 (短期大学資料)』文部省大学局技術教育課。https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I091236368-00 

短期大学受験案内(晶文社)

  • 晶文社編集部 編『全国短期大学受験案内 昭和50年度用』晶文社。https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000004349910-00 

短期大学案内(梧桐書院)

  • 梧桐書院編集部『短期大学案内:全国 昭和46年版 1971』梧桐書院。https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I053584541-00 

その他

  • 阿部利雄『北海学園大学創設篇』阿部利雄/苦難坂私学道 第1集。https://iss.ndl.go.jp/books/R100000096-I006166308-00 

関連サイト

  • 札幌学院大学沿革
札幌学院大学
設置校
廃止校

札幌短期大学

関連項目

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • アメリカ