森本稀哲

森本 稀哲
北海道日本ハムファイターズ 一軍外野守備走塁コーチ #80
基本情報
国籍 日本の旗 日本
出身地 東京都荒川区
生年月日 (1981-01-31) 1981年1月31日(43歳)
身長
体重
185 cm
81 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 外野手一塁手
プロ入り 1998年 ドラフト4位
初出場 2000年8月2日
最終出場 2015年9月27日(引退試合)
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴
この表について
この表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

森本 稀哲
YouTube
チャンネル
  • ひちょりズム
活動期間 2019年9月27日 -
ジャンル トレーニング野球
登録者数 約8.15万人
総再生回数 約830万回
チャンネル登録者数・総再生回数は
000000002022-07-31-00002022年7月31日時点。
テンプレートを表示

森本 稀哲(もりもと ひちょり、1981年1月31日 - )は、東京都荒川区出身の元プロ野球選手外野手内野手[1]、右投右打)、コーチ野球解説者野球評論家タレントYouTuber

1998年度ドラフト会議にて日本ハムファイターズから4位指名を受けて入団。2006年から2008年にかけて3年連続でゴールデングラブ賞を受賞、2007年にはベストナインにも選ばれた。2011年には横浜ベイスターズへ、2014年には埼玉西武ライオンズへ移籍し、ライオンズ在籍中の2015年に現役を引退。2023年から北海道日本ハムファイターズの一軍外野守備走塁コーチを務める。

経歴

プロ入り前

小学生の時、汎発性円形脱毛症にかかり、髪の毛が抜けてしまう。そんな折、小学校の友人から野球に誘われ、サッカーと並行して野球を始める。野球にそれほど興味がなかったものの、所属していたサッカーチームには学校の友達がおらず疎外感を感じていた、帽子を被ってプレーする野球では頭髪を気にせず競技に打ち込めるなどの理由から、次第に野球に打ち込むようになる[2]Jリーグの発足とそれに伴う報道過熱で、有力野球チームに加入するか、一度諦めていたサッカーに復帰するか迷ったが、父が読売ヴェルディのテストを手配。ここで「まったく歯が立たなかった」「自分はこんなにも下手だったのかとすぐに自覚できるような状態」だったこともあり、中学以降は野球に専念するようになる[3]

帝京高校では3年生の時に主将遊撃手として第80回全国高等学校野球選手権大会に出場。3回戦の浜田高校戦で、8回表に和田毅からバックスクリーンへの同点本塁打を放つも敗退[注 1]。高校通算34本塁打。ちなみに後にフジテレビアナウンサーとなる田淵裕章がいる高校とも試合をした経験があり、田淵の打った球をファインプレーで取ったことから、田淵はレベルの違いを痛感して期待していたプロ入りを諦めたという[4]

1998年度のドラフト会議にて、日本ハムファイターズから4位指名を受けて入団。

日本ハム時代

日本ハム時代(2009年、札幌ドームにて)

1999年は一軍昇格がなく、2年目の2000年にレギュラーシーズン初出場を果たし初本塁打を記録。主に守備・代走要員で起用される。

2003年、監督に就任したトレイ・ヒルマンに「バーニー・ウィリアムスの再来」と評され、1番・中堅手で初めて開幕スタメン起用される。4月だけで4本塁打を打つが、その後は打撃が伸び悩み、阪神タイガースから移籍してきた坪井智哉にポジションを奪われ、守備・代走要員にとどまった。2005年には打撃が向上し、初の100試合出場で打率.264、7本塁打を記録した。

2006年は開幕スタメンの坪井の離脱などもあり4月下旬頃から1番・左翼手に定着し、自身初の規定打席に到達し、本塁打・打率ともに自身過去最高を記録。パシフィック・リーグ最多得点を記録し、ゴールデングラブ賞を初受賞した。7月、オールスターゲームに初出場して第2戦で本盗に成功した(2004年の同僚・新庄剛志以来史上3人目)。10月、日本シリーズに初出場して当シリーズ最高打率を記録し、優秀選手賞を受賞した。

2007年、前年限りで引退した新庄の意向で同選手が着用していた背番号1を継承し[5]、主に新庄が就いていた中堅手に定着。シーズン終盤まで片岡易之西武ライオンズ)と盗塁王のタイトルを争うなど(結果は片岡が獲得)、不動の1番打者として全イニング出場を果たし、2年連続のリーグ最多得点と初の打率3割を記録。24試合連続安打はリーグ歴代6位タイ、球団では大下弘と並び最多タイ記録。右打者であるが、内野安打の数も稲葉篤紀に次ぐリーグ2位を記録。最多得票でゴールデングラブ賞と、初のベストナインを受賞。補殺数は両リーグ1位の15個を記録した。だがこの華々しい結果により、シーズンオフには達成感で燃え尽きてしまったと本人は語っている[6]

2008年5月25日の読売ジャイアンツ戦で、西村健太朗から死球を受けて左手小指を骨折(全治5週間)。2006年から続いていた全イニング出場も途絶えた。後半戦はケガの影響から不振に喘ぎ、自身最低の打撃成績となった。3年連続となるゴールデングラブ賞を受賞。なお、この年の5月ごろに新庄の経営でアスリートのマネジメント等を業務とする株式会社レハサフとマネジメント契約を締結し、一定期間契約していた[7]。2007年シーズンに燃え尽き症候群に陥った森本にとって、左手骨折による戦線離脱は「シーズン中なのに休めてラッキー」と認識するような出来事であったため、この気の緩みが尾を引いて残りのシーズンで打撃不調に陥ったと本人は後に分析している[6]

2009年糸井嘉男に中堅手を奪われ、左翼手としての出場が多くなり、スタメン落ちも増え出場機会が激減。同年5月、出場登録日数が8年に達し、国内移籍が可能となるFA権を取得。オールスター戦明けには出場機会も増えていたが、8月6日の西武戦でジョン・ワズディンから死球を受け、左手小指を骨折。107試合に出場したが規定打席に到達せず、打率も.247に終わった。田中賢介が1番に定着して2番に回り、リーグ最多の43犠打を記録し、成功率10割を誇ったが、巨人と対戦した日本シリーズでは何度もバント失敗を繰り返し、2併殺と不振だった。この年はFA権を行使せず残留し、記者会見で「どんな条件を出されても残留するつもりだった。他チームでプレーする理由がまったくない」と語った[要出典]

2010年7月14日の西武戦の初回、犠打を試みた際に野上亮磨から死球を受け退場。右手薬指を骨折し、翌日に登録を抹消された。これで3年続けて死球により骨折したが、それでも2年連続リーグ最多の55犠打を記録し、打率も.272と持ち直した。

同年オフにFA権を行使し、横浜ベイスターズへ移籍。

横浜・DeNA時代

横浜時代(2011年3月19日、横須賀スタジアムにて)
横浜時代(2011年3月19日、横須賀スタジアムにて)

12月11日に正式契約。同日に横浜中華街媽祖廟で入団会見が行われた[8]。背番号は5に決定。

2011年、6番・中堅手で開幕スタメン出場。5月1日に扁桃腺炎のため登録を抹消された。その後復帰したが、7月6日の広島東洋カープ戦で自打球を当て左足を負傷。左足脛骨近位骨挫傷と診断され8日に再び登録を抹消され、一軍復帰は10月となった。復帰後も若手主体で起用する監督の方針もありスタメン出場は限られ、成績面でも結果を残せなかった。

2012年、2年連続で開幕スタメンとなるが、アレックス・ラミレスの加入、荒波翔の台頭もあり、5月以降はスタメン機会が減少。代打、代走、守備固めでの途中起用が多くなった。最終的には108試合に出場し、スーパーサブとしてチームを支えた。9月に左手有鈎骨を骨折し、28日に登録抹消されシーズンを終える。

2013年はシーズンのほとんどが二軍でのプレーとなり[9]、10月4日に球団から戦力外通告を受けた[10]。シーズン最終戦の10月8日の対阪神タイガース戦(横浜スタジアム)で2番・右翼手で先発出場し、2打数無安打で4回の守備から退いた[11]

西武時代

西武時代(2014年4月2日 QVCマリンフィールドにて)
西武時代(2014年4月2日 QVCマリンフィールドにて)

その後埼玉西武ライオンズの秋季キャンプにテスト生として参加し、2013年11月19日に同球団への入団内定が発表され[12]、12月4日に正式に契約したことが発表された[13]。背番号は0。この背番号には「0からのスタートで頑張れ」という球団からの思いが込められていた[14]

かつて1億円プレイヤーであった森本がプライドをかなぐり捨ててテスト生となったのは、「まだまだ野球がしたい」と願った上での選択であった。入団後は練習も真面目に行い、派手な私生活も見直し、パフォーマンスも封印して控え選手として陰ながら西武を支えた[14]

2014年、開幕一軍入りし[15]、3月29日の東北楽天ゴールデンイーグルス戦で移籍後初出場。開幕前の秋季キャンプで一塁手の練習をしており[16][17]、実際4月12日の対日本ハム戦で一塁手として出場した[18]。一軍の試合で一塁の守備に就いたのはプロ初である。最終的に、一塁手としての出場機会が外野手としてのそれを上回った。同年は99試合に出場し、打率は.252と一定の成績は残した。

2015年も開幕一軍入りは果たしたが11試合で11打数無安打と結果を残せず二軍落ちとなり、このシーズンを限りに現役引退を決断、9月21日に会見を行った[19]

9月27日に引退試合(対楽天、西武プリンスドーム)が行われ、チームがCS出場争いの最中だったため8回表の守備から守備固めとして7番・右翼手として途中出場する。3-1と西武がリードしていたため最後の攻撃となる可能性が高かった8回裏は1番打者から始まり、7番の森本まで回るには4人が出塁しなければならなかったが、ベンチで起こった「ひちょりさんに回せ」の合言葉のもと打線が繋がり、二死で打席が回る。涙を流しながら入った現役最終打席は三塁ゴロであった。セレモニーで流されたビデオメッセージには同僚に加え、日本ハム時代の元同僚・新庄剛志稲葉篤紀もコメントを寄せており、その後グラウンドへ現れた稲葉からも花束を贈られる。スピーチでは打席を回してくれたチームメイトへ涙ながらに感謝の意を表す[20][21]11月27日付で、日本野球機構(NPB)から任意引退選手として公示された[22]

西武時代(2015年9月27日、西武プリンスドームでの引退セレモニーにて)
西武時代(2015年9月27日、西武プリンスドームでの引退セレモニーにて)

現役引退後

経営学を学ぶ目的で[23]、引退以降の活動のマネジメント契約先は、経営コンサルティング会社CK PLAT(日本経営教育研究所)となった[24]2016年1月からは、日本ハム時代のチームメイト・金村曉の後任扱いで、『みんなのテレビ』(北海道文化放送)の月曜コメンテーターとなった[25]。さらに同年のプロ野球シーズンからは、同局に加えて札幌テレビSTVラジオ北海道テレビ放送北海道放送CBCラジオテレビ東京(BSジャパン)・テレビ北海道TVQ九州放送tvkテレ玉文化放送(ゲスト)・GAORA・スポナビライブ(DeNA戦)の野球解説者としての活動も始めた。2021年からはNHK札幌(本数契約)の野球解説者としても活動する。

また同年の学生野球資格回復研修を受講した上で、翌2017年2月7日に日本学生野球協会より学生野球資格回復の適性認定を受けたことにより、学生野球選手への指導が可能となった[26]

2019年9月に自身初の冠番組『ひちょりのWA!!』(STVラジオ)のパーソナリティ就任が発表された[27]。また、同月にはYouTubeチャンネル「ひちょりズム」を開設し、YouTuber活動もスタートしている[28]

2023年から北海道日本ハムファイターズの一軍外野守備走塁コーチを務める。

人物

人物像

DeNA時代(2012年11月23日、横浜スタジアムにて)
DeNA時代(2012年11月23日、横浜スタジアムにて)

「ひちょり」という名前は、「稀哲」の韓国語での発音「ヒチョル」(희철)から取って父が命名した(「稀哲」という名に決めた理由は不明)。プロ入り当時、一部の選手名鑑には「ひちょり」でなく「ひろより」「ひちり」と誤った振り仮名を振っているものや、「稀哲」を「哲」と誤植しているものがあった[29]

初等教育は韓国学校で、本人も「在日(韓国人)としての民族意識は強かったです」と話している。プロ入り後の2007年11月に日本へ帰化している[注 2]

小学1年生の頃、汎発性円形脱毛症を発症する。これは髪の毛などの体毛全てが、突然抜け落ちて生えなくなってしまう病気であり、一時は人目を避けるようになり、自分の容姿に思い悩む時期もあった。現在はほぼ克服しているが、「当時の苦労を忘れないように」「自分が活躍することで、同じ病気で苦しむ人に自信を持ってもらいたい」と、毎日自分で剃刀を当ててスキンヘッドにし続けている[30][31][32]

先述の通り、小学4年生のときにサッカーから軟式野球に転向するも、サッカーファンであった父の希望により、ヴェルディのテストを受験するまではサッカーと野球の二足のわらじを履き、中学校ではサッカー部に入部。野球は隣の区の軟式チーム・シールズ倶楽部で続けていた。その他にも習字そろばん水泳テコンドーを幼少期から習っていた。中学1年生のときにテコンドーで全国大会優勝[33]

自身のイメージカラーを日本ハム時代は、横浜への移籍後はに定め、リストバンド等の色に用いている。横浜移籍時に黄へ変更した理由は、「チームの青いユニフォームに映える色にしたかったから」という[34][35]

(特に塩焼き)が嫌い。これは高校時代、監督から「もっと体力をつけろ」と食事を増やされ、食べ過ぎによる嘔吐を起こした時の食べ物が鯖の塩焼きだったというトラウマによるもの。

元々明るい性格ではなかったが、プロ入り後は人一倍元気を出すことによって自身や周りのテンションを上げるムードメーカー的な存在となり、同僚から慕われていた[36]。不振がちであった横浜・DeNA時代に共に過ごした三浦大輔も「どんなに打てなくてもベンチで凄い盛り上げてくれてた」「試合に出てなくてもベンチで声を出して盛り上げて、常にロッカーでも明るくしてた」と振り返っている[14]

対人関係

日本ハム時代の先輩の新庄剛志と師弟関係を築いている。2004年からの新庄の日本ハム入団が決まった頃、森本はコーチ等の指導にもあまり耳を傾けておらず伸び悩んでいた。森本は当時同ポジションのスター選手が入団することに対し「なんで新庄来るんだよ」と思っていたが、新庄から打撃や守備を毎日根気強く教わり、「初めて自分のためを思って言ってくれている」と感じて慕いだしたと語る[37]。新庄は日本ハム時代の3年間を札幌市内のホテルのスイートルームで暮らしていたが、森本もそこに同居しているに近い状態であった[38]。新庄の現役最終出場となる2006年の日本シリーズ第5戦で日本一を決めるレフトフライのウイニングボールを掴んだ森本は、マウンド方向へではなく打球を追ってきている中堅手・新庄の方へ向かい走り出し、両者は左中間で抱擁しあった。その試合後に新庄は「背番号1をひちょりにつけてもらいたい」と発言し[5]、翌年より「1」を受け継いだ。[39]

新庄の引退後、自分が素直に話を聞いていた新庄がいなくなり、さらに私生活・パフォーマンスなどにおいて新庄のような派手な振る舞いを真似ていたため、このような気の緩みがプロ野球選手時代後半のキャリアの失速に繋がったと後に振り返っている[6]

出身の帝京高校野球部の先輩であるとんねるず石橋貴明と交遊があり、正月特番『夢対決!とんねるずのスポーツ王は俺だ!スペシャル』(テレビ朝日系)に「チーム石橋」の一員として2007年、2009年 - 2011年と続けて出演している。2007年はチームパラダイス(新庄、森本、川﨑宗則)として石橋と対戦し、2009年からは石橋とチームを組んでいた。2012年に前年の本業の打率が.187と不調であったためチーム石橋を戦力外通告されていたが、2014年には「チーム帝京高校」として出演している。

横浜DeNAベイスターズの山﨑康晃は、幼少時代に知人を通じて森本と知り合いとなったことをきっかけに野球を始め、後に森本と同じ帝京高校に入学した[40]。山﨑のプロ入り後も在籍時代は被らないものの、ベイスターズの先輩・後輩となったことから交遊が続いている。

プライベート

実家は東京都荒川区西日暮里に存在していた焼肉店「絵理花」。日本ハム時代の応援歌の前奏に当初同店の説明のような歌詞があり、森本本人が「野球とは関係ない」と訴えた理由から応援団に変更を希望。別の歌詞に差し替えられた[41]。「絵理花」はファイターズファンのみならず、広く野球ファンの多く集まる人気店であったが[41]、建物の老朽化と両親の体調的な問題から、2013年10月限りで閉店している。なお、西武時代も応援団が森本に対し、TV番組「徹子の部屋」のテーマソングの替え歌を応援歌にしたところ、試合で聞いた森本から「かっこいい曲にして欲しい」と注文が入り、別の曲に差し替えられている[42]

2012年3月8日にモデルの悠美と結婚[43]。2014年7月26日に第1子となる女児が誕生[44]。第2子は男児。長女と2歳違いとのこと。[45]

ファンサービス

日本ハムでは広瀬哲朗から始まり今や伝統的となった選手によるパフォーマンスは、その後は岩本勉に受け継がれ、その後2004年に日本ハムに移籍した新庄剛志が「新庄劇場」としてさらにそれを発展させて継承し、新庄の引退後は森本がそれを受け継いだ[46]

森本も過去の3選手の例と同様に、球場で観戦するファンへのサービスの一環として、それに協力する他の選手も交えて様々なパフォーマンスを披露している。また、2シーズン以上を通じて新庄が本塁打時の談話にて独特の打法名を付けていたのを倣い「 - ホームラン!」[47][48]適時打の場合は「 - ヒッツ!」[49][50]と付けている。これらのパフォーマンスは劇団ひとりになぞらえ「劇団ひちょり」と呼ばれることもあった[7]

2004年
2005年
  • 9月19日:試合前練習に新庄剛志、稲葉篤紀小谷野栄一、石本努とともに同じデザインのかぶりもの(新庄の顔を模った仮面で「SHINJO5」と命名)を被り、ユニフォームも全員で「背番号:1、背ネーム:SHINJO」のものを着用して参加。[47]
2006年
2007年
  • 6月2日:試合前練習に竹馬とズボンを履いて登場。身長3mの「ひちょ・マックス」(ジャンボマックスにちなむ)姿で守備練習を行った。
  • 7月20日:オールスターゲーム第1戦の試合前イベントに、帽子から「伸びた頭」を付けて登場[注 5][53]。21日の第2戦試合前イベントには、タイのムエタイ風の姿(上半身裸に緑のトランクス)で登場した[53][56]
  • 11月25日:この日札幌ドームにて行われたファンフェスティバルでのキックベース対決において、同じく札幌ドームに本拠地を構えるコンサドーレ札幌のユニフォームを着て登場。背番号は「8」で、これは親交の深い砂川誠(当時コンサドーレ札幌所属)から借り受けたものであった。
  • 12月10日:ゴールデングラブ賞表彰式会場に、マイケル・ジャクソンの様なメイクと上下赤のレザーファッションで登場。[57][56]
2008年
  • 2月14日:沖縄キャンプでの紅白戦初打席の登場曲に国生さゆりの『バレンタイン・キッス』を選曲、口には口紅で大きなハートマークを書いて登場。北海道文化放送で前年末に放送された番組での公約を守るためだったが、相手投手の藤井秀悟に試合終了後、謝罪した。
  • 5月18日:始球式投手を務めた引退している新庄剛志と1打席の真剣勝負を行った。結果は5球目の140km/h超の速球で内野ゴロに打ち取られた。[58]
  • 7月22日:「WE LOVE HOKKAIDO シリーズ 2008」で「ひちょりイリュージョン」と称し、バックスクリーン横の地上17メートルからワイヤーに吊られて登場。
  • 8月1日:オールスターゲーム第2戦の試合前イベントに、ユニフォームを上下逆さまに着て尻に人形の頭をつけ、一見すると逆立ちしているような姿で登場。その格好のまま堀内恒夫山本浩二の野球殿堂入り表彰式に臨んだため、一部批判を受けた。
2010年
2012年
  • 6月9日:交流戦・古巣日本ハムとの試合の降雨中断時に、日本ハムの小谷野栄一と乱闘のパフォーマンスで観衆を楽しませた。[59]
2018年
  • 6月10日:引退後の交流戦・DeNA対日本ハムの古巣同士の試合で、始球式投手を務めた樽美酒研二と1打席の真剣勝負を行った。服装はDeNAのユニフォームで、顔には樽美酒と揃いの白塗りメイクを施していた。対戦途中の投球は127km/hを記録し、最終的に外野まで打ち返した。[60]

選手としての特徴

外野守備では日本ハム時代に左翼手として、中堅・SHINJO、右翼・稲葉篤紀との外野陣を2005年に10数試合、SHINJOの現役最終2006年には1年を通して形成し[61]、3人揃って2006年度ゴールデングラブ賞を受賞した(同一チーム選手での同賞の外野手部門独占は1978年阪急ブレーブス以来、史上2回目)。中堅のSHINJOとは「左中間への深い打球を捕球→体勢が悪い時は相手にトス→トスを受けた方が補殺を狙う」という連携を時折行ったが、肩は強くなかったと自認している[62]

上原浩治の公式YouTubeチャンネルに2021年7月に公開された動画で森本稀哲は、松坂世代の中で一番強い中堅手として「僕よりセンター上手い人いないでしょう」と自身の名を挙げた[63]

詳細情報

年度別打撃成績

















































O
P
S
2000 日本ハム 7 16 13 2 2 0 0 1 5 3 0 1 0 0 3 0 0 5 0 .154 .313 .385 .697
2001 65 148 133 16 33 4 2 1 44 9 11 2 3 1 9 0 2 35 2 .248 .303 .331 .634
2002 66 66 60 6 10 3 0 1 16 5 5 1 1 1 1 0 3 16 0 .167 .215 .267 .482
2003 61 151 133 21 26 2 1 4 42 16 3 2 3 0 14 0 1 48 2 .195 .277 .316 .593
2004 78 71 58 19 11 3 0 0 14 3 1 2 0 0 12 0 1 24 3 .190 .338 .241 .579
2005 103 325 295 48 78 10 3 7 115 25 9 2 5 1 22 1 2 82 3 .264 .319 .390 .709
2006 134 595 520 84 148 28 6 9 215 42 13 9 21 5 46 1 3 103 4 .285 .343 .413 .757
2007 144 660 584 91 175 27 3 3 217 44 31 3 17 6 47 1 6 111 6 .300 .355 .372 .726
2008 121 549 478 66 121 15 1 0 138 21 12 7 17 1 49 1 4 81 5 .253 .327 .289 .616
2009 107 404 316 50 78 14 4 1 103 29 9 2 43 0 43 0 2 52 2 .247 .341 .326 .667
2010 115 505 408 65 111 11 3 2 134 30 10 3 55 1 36 0 5 71 12 .272 .338 .328 .666
2011 横浜
DeNA
48 153 134 13 25 3 1 1 33 9 0 1 9 1 8 0 1 42 4 .187 .236 .246 .482
2012 108 230 201 20 49 5 1 3 65 18 0 2 4 1 20 0 3 44 6 .244 .320 .323 .643
2013 4 5 5 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 .000 .000 .000 .000
2014 西武 99 173 147 19 37 8 3 0 51 13 2 2 9 0 16 0 1 42 0 .252 .329 .347 .676
2015 12 15 12 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 2 0 0 3 0 .000 .143 .000 .143
通算:16年 1272 4066 3497 521 904 133 28 33 1192 267 106 39 188 18 328 4 34 760 50 .259 .327 .341 .669
  • 各年度の太字はリーグ最高
  • 横浜(横浜ベイスターズ)は、2012年からDeNA(横浜DeNAベイスターズ)へ球団名変更

[64]

年度別守備成績



一塁 外野
























2000 日本ハム - 6 8 0 0 0 1.000
2001 -
2002 -
2003 -
2004 - 67 40 0 0 0 1.000
2005 - 97 179 6 1 1 .995
2006 - 134 251 9 1 2 .996
2007 - 143 342 15 2 3 .994
2008 - 121 258 4 3 0 .989
2009 - 106 187 6 2 1 .990
2010 - 114 184 11 2 1 .990
2011 横浜
DeNA
- 40 85 1 0 0 1.000
2012 - 90 117 4 3 1 .976
2013 - 3 1 0 0 0 1.000
2014 西武 49 223 9 1 18 .996 35 35 1 0 0 1.000
2015 1 2 0 0 0 1.000 10 6 0 0 0 1.000
通算 50 225 9 1 18 .996 1144 1893 64 18 9 .991
  • 太字年ゴールデングラブ賞受賞年
  • 各年度の太字はリーグ外野手最高
  • 横浜(横浜ベイスターズ)は、2012年にDeNA(横浜DeNAベイスターズ)に球団名変更

[65][66][67][68]

表彰

  • ベストナイン:1回 (外野手部門:2007年)
  • ゴールデングラブ賞:3回 (外野手部門:2006年 - 2008年)
  • JA全農Go・Go賞:2回 (強肩賞:2007年9月、2010年9月)
  • 札幌ドームMVP:1回 (野球部門:2006年)
  • 日本シリーズ優秀選手賞:1回 (2006年
  • オールスターゲーム優秀選手賞:2回 (2006年第2戦、2007年第2戦)
  • オールスターゲーム新人賞 (2006年)

記録

初記録
節目の記録
  • 1000試合出場:2010年9月26日、対埼玉西武ライオンズ24回戦(札幌ドーム)、2番・左翼手で先発出場 ※史上439人目
その他の記録
  • 最多得点:2回 (2006年、2007年)
  • 最多犠打:2回 (2009年、2010年)
  • 外野手最多補殺:2回 (2007年、2010年)
  • 外野手レンジファクター(RF/G)1位:2回 (2007年:2.50、2008年:2.17)[69]
  • 連続試合安打:24 (2007年) ※パ・リーグ歴代6位タイ、日本ハム球団では大下弘と並び歴代最長タイ[70]
  • 連続試合初回先頭打者本塁打:2 (2006年4月25日・26日、対西武ライオンズ4・5回戦) ※史上11人目[70]
  • 1試合6安打:2006年9月17日、対千葉ロッテマリーンズ18回戦(札幌ドーム) ※パ・リーグ歴代最多タイ
オールスターゲーム

背番号

  • 53 (1999年)
  • 46 (2000年 - 2006年)
  • 1 (2007年 - 2010年)
  • 5 (2011年 - 2013年)
  • 0 (2014年 - 2015年)
  • 80 (2023年 -)

登場曲

関連情報

出演

テレビ番組

ラジオ番組

CM

著書

  • 気にしない。どんな逆境にも負けない心を強くする習慣(ダイヤモンド社 2017年 ISBN 978-4-478-10335-7)
  • メンタル体操 1日5分で心も体も強くなる「すごい運動」(KADOKAWA 2021年 ISBN 978-4-046-05089-2 監修:清水忍)

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 敗戦後、帝京高校野球部監督の前田三夫は「今回のチームは『仲良しグループ』のようなチームだった」と辛口の意見を述べていた。
  2. ^ 当時の国籍法では外国人父と日本人母の間に生まれた子には日本国籍が与えられなかった為。
  3. ^ 版権の問題からか、実況は一切コメントをしなかった。
  4. ^ ラリージャパンの宣伝のためで、他の先発メンバーは全員ラリーカーに乗って入場。
  5. ^ 遠目ではよく分からなかったため、不評であった。

出典

  1. ^ ベースボール・レコード・ブック2000(ベースボール・マガジン社 1999年12月)432p
  2. ^ (10代の君へ)本当の美しさは心の中に 森本稀哲さん 朝日新聞、2020年4月19日、2022年9月2日閲覧
  3. ^ “森本稀哲 講演会講師インタビュー”. https://www.speakers.jp/.+2020年4月25日閲覧。
  4. ^ “父は通算474本塁打 フジ田淵裕章アナが野球を諦めた森本稀哲の衝撃”. full-count ZONE WEB/フットボールゾーンウェブ. (2020年6月12日). https://full-count.jp/2020/06/12/post798588/ 2020年12月6日閲覧。 
  5. ^ a b 森本が「新庄1番」を継承!新庄カウントダウン プロ野球 : nikkansports.com(2006年10月27日紙面)、2016年9月20日閲覧。
  6. ^ a b c 森本稀哲 スーパースター新庄剛志に憧れ戦力外通告!自分らしさを見失い大転落 Part.2|地上波・ABEMAで放送中! しくじり先生 俺みたいになるな!!【公式】 2022/02/06 (2022年2月13日閲覧)
  7. ^ a b ひちょり、新庄社長とマネジメント契約nikkansports.com、2017年4月29日閲覧。
  8. ^ a b 【横浜】ひちょりがラーメンマンで登場 - 野球ニュースnikkansports.com、2016年9月20日閲覧。
  9. ^ DeNA 森本稀哲に戦力外通告 今季出場わずか3試合…スポーツニッポン2013年10月4日配信
  10. ^ “2014年度選手契約について”. 横浜DeNAベイスターズ (2013年10月4日). 2013年10月7日閲覧。
  11. ^ 小池 引退試合で有終決勝2ラン!涙の2発「最後の根性を見せた」スポーツニッポン2013年11月19日配信
  12. ^ 選手獲得について 埼玉西武ライオンズ オフィシャルサイト
  13. ^ 森本稀哲選手 入団会見 埼玉西武ライオンズ オフィシャルサイト
  14. ^ a b c 森本稀哲が戦力外通告を受け気がついた大切なこと 「稀哲に繋げ」涙の引退試合 Part.3|地上波・ABEMAで放送中! しくじり先生 俺みたいになるな!!【公式】 2022/02/08 (2022年2月13日閲覧)
  15. ^ 2014年 開幕登録選手発表! 埼玉西武ライオンズ オフィシャルサイト
  16. ^ 西武テスト入団の森本が15年ぶり一塁 デイリースポーツ online 2014年2月9日掲載
  17. ^ 西武・森本、慣れない守備にも「ひちょり一塁と言われるように」 SANSPO.COM(サンスポ) 2014年2月9日掲載
  18. ^ 2014年4月12日 【公式戦】 試合結果 (北海道日本ハムvs埼玉西武)NPB.jp 日本野球機構、2016年9月20日閲覧。
  19. ^ “西武森本が引退会見「よく頑張ったなと思います」”. 日刊スポーツ (2015年9月21日). 2022年7月9日閲覧。
  20. ^ 西武森本が号泣…ファンに別れ 新庄氏は監督話暴露野球 : 日刊スポーツ、2016年9月20日閲覧。
  21. ^ 森本稀哲選手引退 17年間、ありがとう!埼玉西武ライオンズ、2016年9月20日閲覧。
  22. ^ 2015年度 任意引退選手 - 2015年11月25日閲覧
  23. ^ 【西武】ひちょり“第二の人生”は起業 一般企業入社で「勉強したい」スポーツ報知、2015年11月24日閲覧。
  24. ^ “メッセージ/プロフィール”. 森本稀哲オフィシャルサイト. 2020年3月21日閲覧。
  25. ^ 森本のtwitter公式アカウントで2015年12月25日に発信されたツイートを参照
  26. ^ “元ヤクルト宮本慎也氏ら132人が学生野球資格回復 - 大学・社会人”. 日刊スポーツ (2017年2月8日). 2017年2月8日閲覧。
  27. ^ “札幌テレビ放送が番組改編発表 森本稀哲氏が冠番組”. 日刊スポーツ. (2019年9月24日). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201909240000815.html 2019年12月2日閲覧。 
  28. ^ 森本稀哲 Hichori Morimoto [@onifukkusencho] (2019年10月4日). "ユーチューバー森本 いよいよデビューします! てか、デビューしてます!!". X(旧Twitter)より2019年12月2日閲覧
  29. ^ 日本スポーツ出版社刊「'99プロ野球12球団全選手百科名鑑」、ベースボール・マガジン社刊「1999年度決定版 プロ野球選手名鑑」など。
  30. ^ “「汎発型円形脱毛症」克服、元プロ野球選手・森本稀哲さんが激白 「すべては『気持ち』次第」”. zakzak. 2021年4月20日閲覧。
  31. ^ “「汎発型円形脱毛症」克服、元プロ野球選手・森本稀哲さんが激白 「すべては『気持ち』次第」(2/2ページ)”. 2021年4月20日閲覧。
  32. ^ 久保田龍雄 (20210131T160000+0900). “前代未聞のパフォーマンス連発…散々笑わせ、最後は泣いた森本稀哲の野球人生 〈dot.〉”. AERA dot. (アエラドット). 2021年7月6日閲覧。
  33. ^ そろばん、テコンドー、習字。毎日いやいや習い事、サッカーだけ楽しく通っていました。元プロ野球選手・森本稀哲(前編)│子どもの頃こんな習い事してました #25MELOS インタビュー(2019年9月26日2019年10月7日閲覧。
  34. ^ 感涙!ファンへ背中の文字でメッセージ新庄カウントダウン プロ野球 : nikkansports.com(2006年9月28日紙面)、2016年9月20日閲覧。
  35. ^ 【横浜】ひちょり佑にライバル心nikkansports.com、2011年2月1日、2016年9月20日閲覧。
  36. ^ “コロナの暗い空気を吹っ飛ばせ! 「ムードメーカー 」のベストナインを組んでみた”. dot-asahi-com.cdn.ampproject.org. 2021年4月20日閲覧。
  37. ^ 『新庄のやり方50―人生・仕事に役立つ「SHINJO流」哲学』三洲田泰雅、覇夢付愛太(廣済堂出版 2006年12月)34p、35p
  38. ^ “元日ハム・森本稀哲、「飲食費だけで年間2000万円オーバー」だった!”. NewsWalker (2017年9月4日). 2017年9月4日閲覧。
  39. ^ a b 【レジェンドの決断 森本稀哲2】運命の出会い 新庄氏の背中を追い続けて スポニチ Sponichi Annex 野球、2016年9月20日閲覧。
  40. ^ 女手一つ「人生は楽しいのよ」DeNAドラ1山崎康“孝行”プロ初S スポニチアネックス 2015年4月1日掲載
  41. ^ a b “日暮里で日ハムと横浜の紛争が勃発!?森本稀哲の“聖地”「焼肉絵理花」。(村瀬秀信)”. Number Web - ナンバー. 2021年4月20日閲覧。
  42. ^ “中日ドラゴンズの「お前禁止」で話題のプロ野球応援歌 過去にもあった珍事件簿”. 日刊サイゾー (2019年7月5日). 2021年4月18日閲覧。
  43. ^ “【DeNA】稀哲が美人モデル悠美と結婚” (日本語). nikkansports.com(日刊スポーツ (東京: 日刊スポーツ新聞社). (2012年3月8日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20120308-914451.html 2016年9月20日閲覧。 
  44. ^ ご報告悠美オフィシャルブログ「yuumi's diary」Powered by Ameba、2014年7月28日付、2016年9月20日閲覧。
  45. ^ 走り幅跳びで東京都大会に。でも夢はずっとサッカーか野球の選手でした。元プロ野球選手・森本稀哲(後編)│子どもの頃こんな習い事してました #25 (1/3)MELOSインタビュー 2019年9月26日付、2019年10月7日閲覧。
  46. ^ “【プロ野球】斎藤佑樹(日本ハム)の背番号が「18」から「1」へ変更! 日本ハム歴代「背番号1」を振り返る”. ニフティニュース (2017年1月10日). 2017年1月10日閲覧。
  47. ^ a b 前代未聞!? 「新庄劇場」の数々新庄カウントダウン プロ野球 : nikkansports.com(2006年9月27日紙面)、2016年9月20日閲覧。
  48. ^ 「自分のパワーに酔いしれちゃうぜホームラン!!」 - 今日の一言nikkansports.com、2016年9月20日閲覧。
  49. ^ ひちょり「徹子の部屋」応援歌で適時打nikkansports.com、2016年9月20日閲覧。
  50. ^ 西武ひちょり9回水満タン打「ヒッツ!」nikkansports.com、2016年9月20日閲覧。
  51. ^ 勝敗を分けた延長戦 日本ハム - 劇的サヨナラが一転、球界史上初の珍事nikkansports.com、2016年9月20日閲覧。 ※記事の本文の方では述べられているように、当試合は9回で終了している。
  52. ^ 3安打4打点の活躍でチーム7連勝新庄カウントダウン プロ野球 : nikkansports.com、2016年9月20日閲覧。
  53. ^ a b c d ハム陽「新庄魂」で球宴サプライズ予告nikkansports.com、2016年9月20日閲覧。
  54. ^ a b さらばダイヤモンド〜2015年、プロ野球引退選手たち〜 写真特集時事ドットコム、2016年9月20日閲覧。
  55. ^ 【正直】森本稀哲のパフォーマンス 現役時代はマジでどうかと思ってたので本人に直接言ってみた【なんでピッコロがサードコーチャーやってんねん】【上田まりえ戦力外問題の真相も】【巨人】【日本ハム】 上原浩治の雑談魂 2021/09/24 (YouTube、2021年9月30日閲覧)
  56. ^ a b c d 森本稀哲の爆笑伝説 結婚発表ではゲイ疑惑を笑いに変えるライブドアニュース、2015年10月16日閲覧。
  57. ^ Gグラブ表彰式にマイケル・ひちょり現る - 野球ニュースnikkansports.com、2016年9月20日閲覧。
  58. ^ 【日本ハム】新庄氏が仰天145キロ始球式nikkansports.com、2016年9月20日閲覧。
  59. ^ 【日本ハム】小谷野&ひちょりが乱闘nikkansports.com、2015年10月16日閲覧。
  60. ^ “森本稀哲のエンターテイナー魂に称賛!金爆・樽美酒研二との一打席勝負で白塗り披露”. SPREAD (2018年6月11日). 2018年6月12日閲覧。
  61. ^ ベースボール・レコード・ブック2006・2007(ベースボール・マガジン社 各年号の前年12月)カード別対戦成績 = スコアテーブル
  62. ^ 新庄、稲葉、森本…"伝説の日ハム外野トリオ"は何が違ったのか? 稀哲氏が語る最強の外野守備とは. ベースボールチャンネル(BaseBall Channel) (2017年6月28日). 2018年11月21日閲覧。
  63. ^ 【プロ入り94名】森本稀哲が選ぶ松坂世代ベストナイン【ホームラン打つのにフライが捕れない男?】【謎の強打者シャーパって誰?】【もはや家族同然SP 2/4】【巨人】 上原浩治の雑談魂 2021/07/02 (2021年7月5日閲覧)
  64. ^ 個人年度別成績 【森本稀哲 (埼玉西武ライオンズ)】NPB.jp 日本野球機構、2016年3月15日閲覧。
  65. ^ ベースボール・レコード・ブック2001・2005(ベースボール・マガジン社 それぞれ前年12月発売)守備成績
  66. ^ 北海道日本ハムファイターズ 個人守備成績(パシフィック・リーグ)NPB.jp 日本野球機構、2016年3月15日閲覧。
  67. ^ 横浜ベイスターズ 個人守備成績(セントラル・リーグ)NPB.jp 日本野球機構、2016年3月15日閲覧。
  68. ^ 埼玉西武ライオンズ 個人守備成績(パシフィック・リーグ)NPB.jp 日本野球機構、2016年3月15日閲覧。
  69. ^ 過去20年で最高の外野手は誰だ?~記録で見る真実の「守備力」~プロ野球 - Number Web - ナンバー、2016年3月15日閲覧。
  70. ^ a b “【1月24日】2007年(平19) 森本稀哲、師匠への気遣い「その質問は禁止です」(野球) 日めくりプロ野球09年1月”. スポニチ Sponichi Annex (2009年1月24日). 2016年12月5日閲覧。[リンク切れ]
  71. ^ “元プロ野球選手・森本稀哲、スーパースター・新庄剛志に憧れ金銭感覚が崩壊”. マイナビニュース. exciteニュース. (2017年8月21日). http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170821/Cobs_1661895.html 

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、森本稀哲に関連するカテゴリがあります。
  • 個人年度別成績 森本稀哲 - NPB.jp 日本野球機構
  • 選手の各国通算成績 Baseball-Reference (Japan)、The Baseball Cube
  • 森本稀哲オフィシャルサイト
  • ちょりぶろ - Ameba Blog
  • 森本稀哲 (@onifukkusencho) - X(旧Twitter)
  • 森本ひちょりのひちょりズム - YouTubeチャンネル
北海道日本ハムファイターズ 2024
 
監督・コーチ
監督
一軍コーチ
二軍監督・コーチ
 
支配下選手
投手
捕手
内野手
外野手
 
育成選手
投手
捕手
内野手
外野手
 
業績
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
パシフィック・リーグ ベストナイン(外野手)
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
1972年から1985年まではダイヤモンドグラブ賞
日本ハムファイターズ - 1998年ドラフト指名選手
指名選手
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • VIAF