浮田郷次

浮田 郷次(うきた ごうじ)は、戦前日本外交官シンガポール総領事や、宮内省閑院宮式部官を務めた。浮田和民の甥。

人物

熊本藩士浮田眞郷の二男として熊本市で生まれる[1]浮田和民の甥にあたる[2]。1889年から高等商業学校(現一橋大学)で学び[1][3]、1894年に第一回書記生登用試験に合格し[4]外務省書記生となった[1]。在上海総領事代理[5]、在バタビヤ領事[6]、在バンクーバー領事[7]、在シンガポール総領事[8]宮内省閑院宮式部官を経て、1934年に退官後、外務省嘱託日本学術振興会嘱託[1]

栄典

回顧録

  • 『伯爵林董伝』(1938年(初稿)、未刊行)

脚注

  1. ^ a b c d 大衆人事録 昭和15年改訂13版
  2. ^ 浮田 郷次 徳富蘇峰記念館
  3. ^ 高商二八同級会四十季記念録如水会内二八同級会 昭和11
  4. ^ 海外移住 10(5) 雑誌 移民問題研究会 [編] (移民問題研究会, 1937-10)
  5. ^ 2.上海/3 明治44年8月16日から大正4年12月13日
  6. ^ 5 日支関係ニ関スル郭春秧上申書送付ノ件
  7. ^ 新嘉坡駐在領事山崎平吉、晩香坡駐在領事浮田郷次ヘ御委任状御下付ノ件
  8. ^ 3 大正6年3月12日から大正15年8月5日
  9. ^ 領事鈴木陽之助外三十九名叙位ノ件
  10. ^ 鉄道院理事長尾半平外二十六名外国勲章記章受領及佩用ノ件1
  11. ^ 外務省報第八十四号(大正十四年六月一日)/叙位及叙勲
領事
  • 上海出張所開設1872
  • 品川忠道代理領事1872-1873
  • 領事館に昇格1873
  • 品川忠道1873-1876
  • 館長の肩書が総領事に昇格(在外公館の格式は領事館のまま)1876
総領事
日本の旗 在シンガポール日本総領事 (1921年-1924年)
名誉領事
  • 胡璇澤(英語版)1879-1880
領事
  • 中川恒次郎代理1889
  • 斉藤幹代理1890-
  • 藤田敏郎1895-
  • 小幡酉吉代理1899-
  • 田中都吉1904-
  • 岸某代理1906-
  • 鈴木榮作代理1908-
  • 近藤愿吉
  • 岩谷譲吉1910-1913
  • 藤井某1913-
  • 横山某代理
  • 山崎平吉1917-1919
  • 総領事館昇格1919
総領事
  • 山崎平吉1919-1921
  • 浮田郷次1921-1924
  • 乙津鋒次代理1924-1925
  • 中島清一郎1925-
  • 玉木勝次郎
  • 田村貞次郎
  • 柴田某代理
  • 郡司喜一1934-
  • 豊田薫1939-1940
  • 鶴見憲1940-1942
  • 岡本季正1942
  • 日本軍による占領1942-1945
  • 日本人入国禁止期間1946-1951
  • 総領事館再開1952
  • 二宮謙1952-1957
  • 日向精蔵1957-1960
  • 前田憲作1960-1963
  • 田中弘人1963-1964
  • 上田常光1964-1966
  • 大使館昇格1966
全権大使
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集