石神山精神社

石神山精神社

夜明け前の石神山精神社
所在地 宮城県黒川郡大和町吉田字麓71
位置 北緯38度26分48.33秒 東経140度50分18.04秒 / 北緯38.4467583度 東経140.8383444度 / 38.4467583; 140.8383444 (石神山精神社)座標: 北緯38度26分48.33秒 東経140度50分18.04秒 / 北緯38.4467583度 東経140.8383444度 / 38.4467583; 140.8383444 (石神山精神社)
主祭神 大山祇神
大歳神
事代主神
社格 式内社
創建 不詳(790年延暦9年)の記録あり)
本殿の様式 本殿流造鋼板葺
別名 石神大明神[1]、館(たて)神社
例祭 4月15日 春季例祭
地図
石神山精神社の位置(宮城県内)
石神山精神社
石神山精神社
テンプレートを表示

石神山精神社(いわかみやまずみじんじゃ)は、宮城県黒川郡大和町吉田字麓にある延喜式内社である[2]

概要

式内社黒川郡4座の1つで、社名の示すとおり巨大岩石に神霊の存在を認めて祀った古い信仰の姿を伝えた神社である。

祭神は大山祗神・大歳神・大国主神・事代主神・保食神・釜神を祀る。

社殿前に坂上田村麻呂将軍の御手植えのと古老の口碑に伝う周囲7m、樹齢千余年の老杉がある。

沿革

周辺の神社

  • 行神社 - 富谷市志戸田塩竈15
  • 熊野神社 (富谷市) - 富谷市富谷新町16
  • 二ノ宮神社 - 富谷市二ノ関館下92
  • 吉岡八幡神社 - 黒川郡大和町吉岡字町裏39
  • 須岐神社 - 黒川郡大衡村駒場字下宮前4
  • 大衡八幡神社 - 黒川郡大衡村大衡字八幡48

アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 石神山精神社
  2. ^ “石神山精神社”. 宮城県神社庁. 2015年4月1日閲覧。

外部リンク


  • 表示
  • 編集