鳳陽府

安徽省の鳳陽府の位置(1820年)

鳳陽府(ほうようふ)は、中国にかつて存在した府。明代から民国初年にかけて、現在の安徽省滁州市蚌埠市一帯に設置された。

明代

1367年朱元璋により濠州は臨濠府と改められた。

1369年洪武2年)、明により臨濠府に中都が立てられ、留守司が置かれた。1373年(洪武6年)、臨濠府は中立府と改称された。1374年(洪武7年)、中立府は鳳陽府と改称された[1]。朱元璋は自分の出身地であるこの地に副都を設ける構想を持ち、実際に城壁の工事を進めていたが、1375年(洪武8年)に工事が中止され、構想は事実上放棄された[2]。鳳陽府は南直隷に属し、以下の6州18県を管轄した。

1382年(洪武15年)、六安州は廬州府に転属した。1389年(洪武22年)、滁州は直隷州に昇格した。1496年(弘治9年)、亳県は亳州に昇格し、これから5州13県を管轄した。

清代以降

1724年雍正2年)、により潁州・亳州・泗州は直隷州に昇格した。1777年乾隆42年)、虹県は廃止され、泗州直隷州に編入された。鳳陽府は安徽省に属し、鳳陽・懐遠・定遠・鳳台・霊璧の5県と寿州・宿州の2州5県を管轄した[3]

1913年中華民国により鳳陽府は廃止された。

脚注

  1. ^ 明史』地理志一
  2. ^ 新宮学「近世中国における首都北京の確立」『明清都市商業史の研究』汲古書院、2017年、P25.
  3. ^ 清史稿』地理志六
明朝の行政区分
 
陝西布政司
山西布政司
山東布政司
河南布政司
浙江布政司
江西布政司
湖広布政司
四川布政司
広東布政司
広西布政司
福建布政司
雲南布政司
貴州布政司
交趾布政司
  • 交州府
  • 北江府
  • 諒江府
  • 三江府
  • 建平府
  • 建昌府
  • 新安府
  • 奉化府
  • 清化府
  • 鎮蛮府
  • 諒山府
  • 新平府
  • 乂安府
  • 太原府
  • 順化府
  • 宣化府
  • 昇華府
  • 演州
  • 嘉興州
  • 帰化州
  • 広威州
  • 寧化州
 
その他