上林春松本店

有限会社上林春松本店
種類 有限会社
本店所在地 日本の旗 日本
611-0021
京都府宇治市宇治妙楽38番地
設立 1952年9月
(永禄年間創業)
業種 食料品
法人番号 2130002026210
事業内容 製茶
代表者 代表取締役 上林春松
外部リンク https://www.shunsho.co.jp/
テンプレートを表示

有限会社上林春松本店(かんばやししゅんしょうほんてん)は、京都府宇治市にある問屋。創業 永禄年間。現在の当主は、第15代上林春松(秀敏)。

茶の加工と販売を主な事業とし、茶道の家へ茶を納めるほか、百貨店などにも販路を持ち、インターネット上でオンライン販売も行う。品揃えは、抹茶玉露から番茶までをそろえている。

製茶工場では見学を受け付けている。

また、宇治市宇治橋通りに「宇治・上林記念館」を開き、茶の資料や製茶道具を公開している。

所在地

茶問屋 有限会社上林春松本店
  • 〒611-0021 京都府宇治市宇治妙楽 38
製茶工場
  • 〒611-0021 宇治市宇治蔭山9番地
上林記念館
  • 〒611-0021 京都府宇治市宇治橋通り一丁目

歴史

1558年1569年(永禄年間)創業。江戸時代は、「御物茶師」(ごもつちゃし)として宇治を仕切る。1952年昭和27年)に有限会社となる。

宇治・上林記念館

宇治・上林記念館

宇治・上林記念館(うじ かんばやしきねんかん)は、宇治橋通りにあるお茶の資料館。茶の資料や 製茶道具を展示する。建物自体も歴史的なものである。

関連項目

関連書籍

  • 上林春松・上林秀敏『宇治茶と上林一族』宮帯出版社、2017年。

外部リンク

  • 上林春松本店 - 公式ウェブサイト
    • 上林春松本店 (@kanbayashi_JP) - X(旧Twitter)
    • 上林春松本店 (kanbayashishunsho) - Facebook
    • 上林春松本店 (@kanbayashi_shunsho) - Instagram


緑茶
日本茶
茶種
産地
中国茶
白茶
  • 白毫(中国語版)
  • 白毫銀針
  • 白牡丹
  • 寿眉(英語版)
  • 白毛猴(英語版)
黄茶
烏龍茶(青茶)
紅茶
原茶
着香茶
甘乳茶(茶飲料)
後発酵茶・黒茶
日本茶
中国茶
塩乳茶
花茶
茶外茶ハーブティ
茶飲料
食茶
各国・地区の茶
喫茶文化
茶具
茶道具
中国茶具
その他
茶の形状
茶を出す店
関連団体
その他
カテゴリ カテゴリ
日本茶の産地とブランド
東北地方
  • 黒石茶(青森県)
  • 気仙茶(岩手県)
  • 富谷茶(宮城県)
  • 桃生茶(宮城県)
  • 檜山茶(秋田県)
関東地方
  • さしま茶(茨城県)
  • 奥久慈茶(茨城県)
  • 古内茶(茨城県)
  • 鹿沼茶(栃木県)
  • 黒羽茶(栃木県)
  • 梅田茶(群馬県)
  • 狭山茶(埼玉県)
  • 佐倉茶(千葉県)
  • 八街茶(千葉県)
  • 東京狭山茶(東京都)
  • 足柄茶(神奈川県)
中部地方
近畿地方
  • 伊勢茶(三重県)
  • 伊賀茶(三重県)
  • 朝宮茶(滋賀県)
  • 政所茶(滋賀県)
  • 土山茶(滋賀県)
  • 宇治茶(京都府)
  • 和束茶(京都府)
  • 丹波茶(兵庫県)
  • 母子茶(兵庫県)
  • 朝来みどり(兵庫県)
  • 大和茶(奈良県)
  • 色川茶(和歌山県)
  • 川添茶(和歌山県)
  • 音無茶(和歌山県)
中国・四国地方
  • 大山茶(鳥取県)
  • 用瀬茶(鳥取県)
  • 出雲茶(島根県)
  • 大東茶(島根県)
  • 海田茶(岡山県)
  • 富原茶(岡山県)
  • 世羅茶(広島県)
  • 小野茶(山口県)
  • 高瀬茶(山口県)
  • 阿波晩茶(徳島県)
  • 高瀬茶(香川県)
  • 新宮茶(愛媛県)
  • 久万茶(愛媛県)
  • 碁石茶(高知県)
  • 土佐茶(高知県)
  • 仁淀茶(高知県)
九州地方
  • 八女茶(福岡県)
  • 嬉野茶(佐賀県)
  • そのぎ茶(長崎県)
  • 世知原茶(長崎県)
  • くまもと茶(熊本県)
  • 因尾茶(大分県)
  • 津江茶(大分県)
  • 高千穂茶(宮崎県)
  • 都城茶(宮崎県)
  • 鹿児島茶(鹿児島県)
  • 奥みどり(沖縄県)
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ウィキプロジェクト 経済)。

  • 表示
  • 編集