藤田好茂

藤田好茂(ふじたよししげ、1938年- )特定非営利活動法人関西修景自由作家連合代表[1]。株式会社景観設計研究所[3]

論文

  • 安部大就, 藤田好茂, 「スペース・オーガナイゼーションを基調とした緑地計画へのアプローチ」『造園雑誌』 1967年 31巻 1号 p.12-17, doi:10.5632/jila1934.31.12
  • 藤田好茂「カナダ・アルバ-タ大学Kurimoto Japanese Gardenの計画・設計 (日本造園学会賞受賞者業績要旨-1-)」『造園雑誌』第56巻第2号、社団法人日本造園学会、1992年10月、p162-169、ISSN 03877248、NAID 110004661607。 

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 関西修景自由作家連合 地球環境パートナーシッププラザ (PDF)
  2. ^ (株)景観設計研究所(大阪)/土木建築サービス
  3. ^ 2017年04月、同社は大阪地裁より破産手続開始の決定を受けた[2]


  • 表示
  • 編集
日本公園緑地協会北村賞受賞者
北村賞
日本造園学会賞上原敬二賞受賞者
上原賞
日本造園学会関西支部長
関西支部長
  • 堤久雄(大阪府立大学:昭和41・42年度)
  • 岡崎文彬(京都大学:昭和43・44年度)
  • 久保貞(大阪府立大学:昭和45・46年度)
  • 久保貞(大阪府立大学:昭和47・48年度)
  • 高橋理喜男(大阪府立大学:昭和49・50年度)
  • 近藤公夫(奈良女子大学:昭和51・52年度)
  • 中村一(京都大学:昭和53・54年度)
  • 加藤退介(九州大学:昭和55年度)
  • 久保貞(大阪府立大学:昭和56年度)
  • 高橋理喜男(大阪府立大学:昭和57・58年度)
  • 畔柳鎮(岡山大学:昭和59・60年度)
  • 新田伸三(名城大学:昭和61・62年度)
  • 武居二郎(京都造形芸術短期大学:昭和63・平成元年度)
  • 鈴木登(近畿大学:平成2・3年度)
  • 杉本正美(九州芸術工科大学:平成4年度)
  • 清水正之(大阪芸術大学:平成5・6・7年度)
  • 千葉喬三(岡山大学:平成8・9年度)
  • 吉田博宣(京都大学:平成10・11年度)
  • 藤田好茂(景観設計研究所:平成12・13年度)
  • 尼崎博正(京都造形芸術大学:平成14・15年度)
  • 森下元之(大阪市:平成16・17年度)
  • 森本幸裕(京都大学:平成18・19年度)
  • 増田昇(大阪府立大学平成20・21年度)
  • 宮前保子(スペースビジョン研究所:平成22・23年度)
  • 若生謙二(大阪芸術大学:平成24・25年度)
  • 上甫木昭春(大阪府立大学:平成26・27年度)
  • 田中充(国際花と緑の博覧会記念協会:平成28・29年度)