金井格

金井 格(かない ただし、1925年1月28日[1] - 没年不詳)は東京農業大学名誉教授。専門は造園学の工学分野[2]。

略歴

長野県長野市出身[2]。生まれは外地で母方の祖父は片倉製紙の重役。本籍長野の他は埼玉で長く暮らす。1945年9月 東京農業大学専門部緑地土木科を卒業し、1946年9月から1954年まで東京農業大学専門部緑地科助手、1954年からは埼玉県行田市役所技術嘱託土木課公園掛、1956年から1962年3月までは行田市役所技術吏員で、その間の1957年から1961年まで東京農業大学造園学科造園工学専攻で年度講師として測量などを担当し、1962年4月から東京農業大学造園学科講師、1965年に同大学助教授、1978年から同大学教授就任、1995年に退職し名誉教授[3]。この間1968年4月から1971年3月まで学科主事。1983年から造園学科科長就任。

学会活動や委員他には、日本盆栽作家協会設立発起人[3]。1963年から1991年まで日本造園学会評議員や理事、常務理事、1981年から1985年まではIFLA日本大会組織委員会募金小委員会・学術委員長、1983年から1985年まで、日本造園学会関東支部支部長、1985年から1986年まで日本農学会評議員、1986年から日本造園学会副会長・学会賞選考委員長、1986年から日本造園学会監事、1992年から日本雨水資源化学会理事[3]

1978年 日本造園修景協会技術委員・材料施設認定委員、1985年から1995年まで東京都公園協会評議員、1986年から日本造園修景協会評議員、1987年から長野県水辺環境保全研究会副会長、1991年から造園修景士資格認定委員会委員長など多数歴任[3]

三星観光と造園設計手法を用いてマスタープランを策定した冨士霊園は、2014年度グッドデザイン賞を受賞している[4]。

著書に『自然再生とひとにやさしいエンジニアリング』(監修、技報堂、1997年)『人のための道と広場の舗装 : 設計・施工要覧』(共著、技報堂、1987年)『幻の音風景 水琴窟』(日本リゾートセンター、1991年)など。

1972年に第2回日本公園緑地協会北村賞受賞。平成6年度日本造園学会賞上原敬二賞受賞。

参考文献

https://www.nodai.ac.jp/academics/reg/land/original/about/history/ https://www.nodai.ac.jp/academics/reg/land/original/23262/publication_2/

  1. ^ https://iss.ndl.go.jp/books/R000000024-I001572712-00
  2. ^ [1]
  3. ^ a b c ここまで出典https://iss.ndl.go.jp/books/R000000024-I001572712-00
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
日本公園緑地協会北村賞受賞者
北村賞
日本造園学会賞上原敬二賞受賞者
上原賞
日本造園学会関東支部長・副支部長
関東支部長
/副支部長
  • 支部長:金井格東京農業大学、副支部長:池原謙一郎筑波大学):昭和58~59年度
  • 支部長:池原謙一郎(筑波大学)、副支部長:石井弘千葉大学樋渡達也東京都):昭和60~61年度
  • 支部長:石井弘(千葉大学)、副支部長:平野侃三(東京農業大学)樋渡達也(東京都):昭和62~63年度
  • 支部長:平野侃三(東京農業大学)、副支部長:岩河信文明治大学樋渡達也(東京都):平成元~2年度
  • 支部長:樋渡達也(東京都)、副支部長:岩河信文(明治大学)永嶋正信(東京農業大学):平成3~4年度
  • 支部長:永嶋正信(東京農業大学)、副支部長:熊谷洋一(東京大学)黛卓郎プレック研究所):平成5~6年度
  • 支部長:油井正昭(千葉大学)、副支部長:進士五十八(東京農業大学)黛卓郎(プレック研究所):平成7~8年度
  • 支部長:黛卓郎(プレック研究所)、副支部長:進士五十八(東京農業大学)輿水肇(明治大学):平成9~10年度
  • 支部長:輿水肇(明治大学)、副支部長:近藤三雄(東京農業大学)清水政雄(東京都):平成11~12年度
  • 支部長:勝野武彦(日本大学)、副支部長:近藤三雄(東京農業大学)川尻幸由日本技術開発):平成13~14年度
  • 支部長:近藤三雄(東京農業大学)、副支部長:秋山寛(タム地域環境研究所)梅森雄治(東北造園)小木曽裕都市再生機構):平成15~16年度
  • 支部長:赤坂信(千葉大学)、副支部長:池尻あき子(プレック研究所)片受明横浜市役所):平成17~18年度
  • 支部長:池尻あき子(プレック研究所)、副支部長:片受明(横浜市)島一喜(都市再生機構):平成19~21年度
  • 支部長:池尻あき子(プレック研究所)、副支部長:片受明(横浜市)高橋靖一郎(Lpd):平成22~23年度
  • 支部長:小木曽裕(都市再生機構)、副支部長:濱野周泰(東京農業大学)古谷勝則(千葉大学)町田誠(東京都・国土交通省戸田芳樹(戸田芳樹風景計画):平成24~25年度
  • 支部長:古谷勝則(千葉大学)、、副支部長:野周泰(東京農業大学)町田誠(東京都・国土交通省)小松秀次石勝エクステリア田中伸彦東海大学菊池正芳(東京都)大黒俊哉(東京大学):平成26~27年度
  • 支部長:田中伸彦(東海大学)、副支部長:阿部伸太(東京農業大学)大橋尚美(戸田芳樹風景計画)菊池正芳東京都公園協会木下剛(千葉大学)町田誠(国土交通省):平成28~29年度
  • 支部長:阿部伸太(東京農業大学)、副支部長:菊池正芳(東京都公園協会)木下剛(千葉大学)町田誠(国土交通省)向山雅之竹中工務店):平成30年度~